危機管理・リスクマネジメント 企業の危機管理・リスクマネジメントに強い弁護士“いざ”という時の備えと初動対応を支援 コンプライアンス違反、ハラスメント、SNS炎上、内部告発… ひとたび“企業不信”が広まれば、信用・採用・事業に大きな損失をもたらします。 だからこそ、問題が起きる前の備えと、起きた瞬間の初動対応が極めて重要です。 当事務所は、企業のリスクマネジメント体制構築から、不祥事発生時の対応まで一貫して支援いたします。 まずはお聞かせください こんなお悩みありませんか? ハラスメントの内部通報があり、対応に悩んでいる 就業規則やコンプライアンス規定が整備されていない SNSで従業員が炎上、会社の対応方針に迷っている 誰にどのタイミングで報告すればよいか、判断に不安がある 顧客や取引先に対してどんな説明文を出すべきか分からない 当事務所の債権回収サポート サポート内容 概要 内部通報・調査対応支援 外部窓口設置/調査フロー設計/実態調査の指導など コンプライアンス規定の整備 ハラスメント/情報管理/社内通報制度の設計 緊急対応支援(炎上・事故・通報等) 企業対応文書の作成/謝罪・交渉のサポート 初動判断のアドバイス 「いつ・誰が・どう動くか」のタイムライン設計支援 継続的リスク管理(顧問プラン対応) 事前対策・研修・年次レビューなどの継続支援も可能 料金の目安 項目 対象企業/想定課題 初回相談(30分) ¥11,000 コンプライアンス規定整備一式 ¥88,000〜 緊急対応支援(文書作成・報道対応) ¥55,000〜 内部通報窓口(外部相談対応) 月額 ¥33,000〜(顧問契約可) ※個別の案件ごとに、詳細なお見積りを提示いたします。 よくあるご質問 Q. 通報があった場合、どこまで調査すべき? A. 放置や偏った調査はリスクです。外部の弁護士が中立的なフローを提示し、実効性と客観性を担保できます。 Q. 事実関係が曖昧なとき、謝罪はすべき? A. 事実認定前の過剰な謝罪はリスクになります。表現・タイミングを戦略的に設計しましょう。 法務は、事業成長のブレーキではなくアクセルです。あなたのパートナーとして、私たちが支えます。 まずはお聞かせください 他の法務対応分野 債権回収 労務・人事 不動産法務 知的財産・IT法務 危機管理・リスクマネジメント 事業再生・倒産対応