IT法務・スタートアップベンチャー法務

攻めの成長、守りの仕組み。
リスクを先回りするベンチャー法務。

比率やベスティングの齟齬、権利帰属の曖昧さ、
表示規制・許認可の見落とし――序盤の小さな綻びは後に大きな損失に。
共同創業から契約・表示・業法チェック、ガバナンス・内部規程まで優先度順に圧縮し、
最小コストで最大の事故防止を図ります。

まずはお聞かせください

こんなお悩みありませんか?

共同創業者間の株式比率・役割・ベスティングの合意が未了(将来の紛争が心配)

特商法表記・表示規制の抜け漏れがないかチェックしたい

開示・インサイダー情報管理に不安がある(社内教育・手順が未整備)

取締役会運営・稟議・情報セキュリティ規程(ISMS準備)が追いついていない

株主間契約/投資家権利(情報権・清算優先 等)の設計や交渉の勘所が知りたい

当事務所のIT法務・スタートアップベンチャー法務サポート

サポート内容

概要

利用規約・免責事項・ポリシーの作成

TOS/プライバシーポリシー/クッキー同意・外部送信/特商法表記/表示規制チェック

共同創業・株主間合意

株式比率・職務分担/ベスティング・リバースベスティング/IP帰属/競業避止・情報共有ルール

ストックオプション/報酬設計

税制適格SO/信託型SO/RS(譲渡制限付株式)/付与規程・台帳・退職時取扱い

ガバナンス/内部規程

取締役会運営/稟議フロー/情報セキュリティ基本規程/ISMS準備/開示・インサイダー管理

許認可・業法の初期診断

古物・酒類販売・旅行業など該当性の一次判断/取得フロー案の提示

料金の目安

項目

対象企業/想定課題

初回相談(30分)

¥11,000

利用規約・ポリシーの作成一式

¥66,000〜

著作権侵害に対する警告書送付

¥33,000〜

Web制作契約・SES契約の作成・レビュー

¥44,000〜

商標出願サポート(弁理士連携込み)

¥88,000〜(出願費別)

※個別の案件ごとに、詳細なお見積りを提示いたします。

よくあるご質問

Q. 雇用と業務委託のどちらを選ぶべきですか。

A. 指揮命令の実態・成果物の性質・社会保険を踏まえて選択します。偽装請負や労務リスクを避ける条項設計が重要です。

Q. 外注した成果物の権利は会社に帰属しますか。

A. そのままでは外注側に残ることが多く、著作権譲渡・利用許諾や人格権不行使を契約で明記する必要があります。

Q. 将来の資金調達を見据えて今からやるべきことは?

A. 株主間契約/IPの社内帰属/就業・委託・NDA一式/ガバナンス基本規程を整え、DDで提示できる根拠資料を蓄積します。

法務は、事業成長のブレーキではなくアクセルです。
あなたのパートナーとして、私たちが支えます。

まずはお聞かせください