建物明渡『実行』サービス (賃貸人向け) 状況別プラン 「法的手続きを迅速に進め、資産価値を守ります。滞納家賃の回収から、正当事由に基づく円満な立退交渉まで、オーナー様の状況に応じた最適な解決策を実行します。」 こんな方におすすめ: 家賃滞納などの契約違反に悩む不動産オーナー(賃貸人)、または老朽化・再開発等の自己都合で建物の明渡しを求める不動産オーナー(賃貸人)。 Plan1 契約違反(家賃滞納など)に基づく明渡請求 賃借人に明確な契約違反がある場合の、迅速な明渡しと債権回収を目指すプランです。 Phase1 交 渉 内容証明郵便の送付、賃借人との直接交渉 33,000円~165,000円 Phase2 訴 訟 建物明渡請求訴訟の提起・遂行 220,000円~ Phase3 強制執行 判決に基づく明渡しの強制執行申立て 110,000円~ 成功報酬 明渡し完了時、および滞納家賃の回収成功時 明渡し完了:275,000円~ 回収家賃:回収額の22% Plan2 オーナー都合による立退交渉 建物の老朽化や再開発など、賃借人に非がない場合の円満な合意形成を目指すプランです。立退料の交渉が中心となります。 Phase1 交 渉 正当事由の検討、適正な立退料の算定支援(目安:家賃の6~10ヶ月分 )、賃借人との交渉 165,000円~330,000円 Phase2 訴 訟 交渉が不調の場合の明渡請求訴訟 200,000円~ 成功報酬 合意または判決に基づき、明渡しが完了した場合 不動産の時価を基準とした経済的利益に応じて算定 よくあるご質問 Q. 賃借人が破産しそう/した場合は? A. 破産手続との関係を踏まえ、明渡し・債権届出・担保の検討を行います。タイミングにより戦略が変わるため早期相談が有効です。 Q. サブリース・無断転貸が疑われます。 A. 事実関係の立証(占有状況・契約関係)を整理し、解除・明渡請求の構成を検討します。占有移転対策が必要な場合もあります。 Q. 賃借人や荷物が残ったままでも強制執行できますか? A. 可能です。判決・和解等に基づき、不動産明渡の強制執行を申立てます。動産の取扱いは法定手続に従い、執行官の指揮のもとで適切に処理します。 法務は、事業成長のブレーキではなくアクセルです。あなたのパートナーとして、私たちが支えます。 まずはお聞かせください 法務対応分野の詳細はこちら 債権回収 労務・人事 不動産法務 知的財産 IT法務・スタートアップベンチャー法務 誹謗中傷・風評被害 危機管理・リスクマネジメント 事業再生・倒産対応